ワイマックスを価格.comで契約するときに気をつけたい怖い落とし穴
広範囲で使えたり、地方に強いwi-fiとして人気のあるWIMAX。
今主流のLTEと比べても接続スピードなど体感ではほとんど気になりませんし、
何より速度制限がかからないのがいいですよね!
しかし、いざ契約しようと思ってもいろんなプランがあって、
どれがいいのか分からない・・・。
そこで、どこで契約すれば一番お得なのか??
って気になるところです・・・^^;
最安値の契約プランを探すなら
最安値で契約する場合、一番手っ取り早いのが、
価格.comで最安値検索すること。
すごいですよね〜。
月1円で契約できるものまであります笑
ただ!もうお気づきだとは思いますが、
見た目の安さに騙されてはいけませんよ!!
と、いうのもこの安さにはもちろんそれなりのカラクリがあるのです・・・
月1円でWIMAXが使えるカラクリとは・・・??
有料オプションに加入しまくることが条件で、
結局、料金一緒じゃねーか!!
って言う場合は契約する前に気づきやすいのでまだ良心的ですが、
そうではない、非常に巧妙な方法があるのです。
有料オプションの加入を条件とせずに、
なおかつWIMAXの月々の料金を大幅割引しているように見せる巧妙なカラクリ、
ズバリそれはキャッシュバックにあるのです。
各種WIMAXプロバイダのキャッシュバック有りのプランに契約するというものですね。
先ほど見た価格.comなんかはほとんどがコレ。
これは、ある程度の期間(大体2年間が多い)契約することを前提にして、
お金がバックされるサービスのことです。
単純に「え?どこが巧妙なの?普通に嬉しいサービスじゃん♪」
って思った方は要注意ですよ!!
このキャッシュバック制度の巧妙なところ、それは、
- 割引額が1年単位で表示されている。。
- 一定期間契約しないと違約金が発生する。
- 受け取れる権利を得ても、自動的にお金が振り込まれるわけではない。
この3点です。
ではなぜ、この2点があることが巧妙な罠になっているのでしょうか?
その理由を説明していきます。
WIMAX契約大幅割引の隠れたデメリット
デメリット@
WIMAX契約大幅割引の隠れたデメリットの一つ目は、
1年単位で割引後の金額が表示されているとことです。
通常、こういった割引プランは2年しばりであることが普通です。
それなのに、1年単位でキャッシュバックの金額を差し引くと、
かなりの安値になることは当たり前です。
このあたりは通常横に「2年で使用した場合」の割引後の金額表示が出ているので、
あまり引っかかる方は少ないと思いますが、
やり方としてはちょっと卑怯だなって感じます。
そもそも初めから2年間は契約しないと違約金が発生する契約なのに、
1年間で料金表示することがナンセンスだからです。
ちょっとでも安く見せようという企業側の浅知恵としかいいようがないと思います。
デメリットA
そして、2つ目のデメリットですが、
契約期間内に途中解約すると、
場合によってはキャッシュバックされる以上の金額を支払わなければいけなくなります。
そして、割引後の料金にはキャッシュバックされるお金が割り引いたものが表示されるので、
月々支払うお金はなんら割引されず、正規料金のままです。
つまり、期間内に何らかの事情で解約をせざるを得なくなった場合、
割引無しの正規の料金を払い続けた挙句、さらに違約金まで支払わなければいけなくなって
しまうのです。
結局、どちらにしろ企業側にメリットがある契約内容になってるんですね^^;
(まぁ、この辺はよく考えれば当たり前ですが・・・。)
デメリットB
し か も
キャッシュバックのお金は、契約するとすぐにもらえるわけではありません。
これもある程度契約期間を過ぎてから、受け取りというのが条件になります。
大体2年しばりだと、契約期間の半分を過ぎたあたり、1年くらいたってから
ようやくキャッシュバックされます。
ここで、あなたに質問ですが、
一年後、果たしキャッシュバックのこと覚えてますかね?
「え?そんなの覚えてる必要あるの??」
って方が多いと思います。
しかし、自分でしっかりと覚えて気をつけておかないといけない理由があるんです。
というのも、残念ながら受け取り期間を過ぎたからといって、
指定の口座に自動的にお金が振り込まれるわけではありません。
キャッシュバックの期間が来ると、
プロバイダからキャッシュバック受け取りのお知らせがひっそりと届きます。
(そう、本当にひっそりと・・・・)
そのメールを見逃したらアウト!
受け取り期間が来てから大体1〜2ヶ月頃までが受け取り期限で、
それを過ぎると、なんと!お金を受け取る権利がなくなってしまうのです。。。シクシク
こういうことは、初めの契約内容にはほとんど書かれていません。
(もちろん、小さくどこかには書かれていたんでしょうが・・・。)
特に、受け取り期限を過ぎるとキャッシュバックの権利が無くなってしまう、
なんて私は全く知りませんでした・・・。あうあう
(私の実際の体験談については後で紹介しますね。。)
大体、契約したプロバイダのメールアドレスに連絡が来たって、
そのアドレスを使ってなかったらメールを確認する機会なんてほぼありません。
特に、すでにgmailや他のプロバイダのアドレスを持っている方などは、
メインのアドレスがすでにあるでしょうから、こういった危険性は格段に高くなります。。
実際にあった私の体験談
私もある価格.comを通じてあるプロバイダにキャッシュバックつきのプランで申し込んだのですが、
1年を過ぎたあたりにキャッシュバックの存在を思い出しました。
あわててサイトに問い合わせをしても、
マイメニューにを確認するには、
プロバイダのメールアドレスやID、パスワードが必要で、
もちろん、そんなの覚えてない。。
(IDやパスワードを記載した書類は郵送されてきたのですが、
引越しのときにどうやら紛失してしまったみたいです。。)
やっとの思いでサポートセンターの電話番号を調べて電話。
IDとパスワードを再発行してもらい、現状を確認したのですが、
時すでに遅し・・・。
なんと受け取り期間がすでに終了・・・。
結局1円もキャッシュバックのお金はもらえませんでした。
頭にきて、そのまま解約してやろうと思ったところ、
その上契約期間内なので違約金が発生しますと・・・。
なくなくそのまま最後まで契約するハメになりました。。
こんなことが無いように、きちんと最安値を検証、
シュミレーションして比較してみました!
本当に納得のいくプロバイダ選びをするために、
是非参考にしてみてください!